神戸でまったり隠居生活しています。
年末に新PCを組んで RTX5080 か 5070Ti が欲しかったので抽選販売は何度か応募したけど全てハズレ。そんな中ツクモで通常販売が開始されたと聞いてポチ。 ケースは余裕を持った大きさにしたのでどれでも構わない、むしろデカいほうがよく冷えるかなと無骨なデザインの ZOTA...
前回 以降に作ったデモの種明かしや、ちょっと困った点とかのメモなど。 (↑ 前回も面白いのでまだ見てない方はぜひ見てね!)
新しい PC を組んで Windows11 にしたら 開発者ドライブ (Dev Drive) なるものの存在を知りました。NTFS ではなく ReFS を使っててプロジェクトやパッケージキャッシュをここに置くと 25% 速いらしい。
パーツ選び編 から1か月ほど調べて構成を少し変更。年明けまで待とうかとも思ったけど MSI の「年内に買うと $50 の STEAM コードプレゼント」にまんまと釣られてクリスマス前に購入。
郵便受けが門扉の所にあるのですが見に行くのが億劫で、かといってサボっていると回覧板を2,3日止めていたりするので郵便物が届いたらわかるようにセンサーを付けてみました。
車を買った時 にカーオーディオ用に買った SanDisk の USB メモリ 。 曲を追加しようと PC に繋ぐと書き込み禁止になっていた… フォーマットも不可。別の PC で試しても同じなので壊れたみたい。
Sonos アプリでプレイリストが編集できなくなっていたので手書きのプレイリストを食わせてみました。
ArrowLake-S が発表されましたね。ベンチ解禁前の評判はあまりパッとしないようですが今使っている PC が 2015 年に組んだ奴なのでそろそろ10年。いつ突然死を迎えてもおかしくないのと C ドライブがパンパンなので新調予定です。Windows11 にも対応してないし…